「背骨のS字カーブ」

聞いたことありますか?

立位時、横から見た首から腰にかけての姿勢が
アルファベットの「S」に似ているということで
背骨の生理的湾曲を「S字カーブ」と言います。

 

このカーブはとても優れもので
身体にかかる負荷をバネの役割で逃してくれます。

なので、このカーブが崩れてしまうと
腰痛や肩こり、頭痛といった不快な症状が表れます。

このS字カーブが崩れてしまう主な原因は
姿勢の悪さや筋力の低下などです。

つまり、コリや痛み、体調不良などは自分で作ってしまっているんですね~。
怖いですね~。

背中や腰のカーブがなくなって真っ直ぐな方。
背中や腰のカーブがキツくて猫背やお尻が出ている方。

身体に負担がかかる状態になってしまっているので
腰痛や肩こりがある方は要注意ですよ~。

 

まずは自分の体がどうなっているのかチェックしてみてくださいね!